地域における公益的な取組
福祉ニーズが多様化・複雑化し、既存の制度では十分に対応できない者に対する支援の必要性が高まって
いる中、社会福祉法人については、その本旨に従い、他の経営主体では対応が困難な福祉ニーズに対応し
ていくことが求められています。
制度で定められた社会福祉事業にとどまらない地域貢献に関わる先駆的な取組として、当事業団は改正
社会福祉法第24条第2項に基づく「地域における公益的な取組」について、以下の事業に取り組んでい
ます。
生計困難者に対する相談支援事業【えんくるり事業】 |
鳥取県社会福祉協議会が運営する、鳥取県内の複数の社会福祉法人が種別の枠を超えて協働し、 生計困難者に対する相談支援を実施しています。 ・鳥取県社会福祉協議会ホームページ http://www.tottori-wel.or.jp/p/chiiki/1/
当事業団は以下の相談支援事業所にて、相談を受付しています。 ・障害者支援センターしらはま 所在地:鳥取市伏野2259-17 電 話:(0857)59-6081 ・障害者支援センターくらよし 所在地:倉吉市住吉町37-1 電 話:(0858)23-8455 ・障害者支援センターさかいみなと 所在地:境港市外江町2072 電 話:(0859)44-2472 |
米子市社会福祉法人連絡会への参画 |
米子市社会福祉法人連絡会は、米子市に施設等が所在する社会福祉法人が、それぞれの専門性を活かしながら連携して地域貢献活動に取り組むことで、誰もが自分らしく、安心して生活することができる地域づくりの推進に寄与することを目的として設立されました。 当法人もこの協議会に参画しています。 yonago-shi-houjin-renrakukai-kiji.pdf
この協議会で取り組んでいます「地域お助けネットワークよなご」 ご活用の手引きver4を掲載していますので、是非ご活用ください。※↓バーナーをclick |